このページを印刷する
イベント名 | 令和6年度「波長分散型蛍光X線分析におけるSQX分析のコツ」機器講習会のご案内 |
---|---|
カテゴリー |
講座 |
開催日 |
|
---|
イベント会場情報 |
---|
イベント詳細情報 | |
---|---|
イベントキャッチコピー | 令和6年度「波長分散型蛍光X線分析におけるSQX分析のコツ」機器講習会のご案内 |
内容 | 令和6年度「波長分散型蛍光X線分析におけるSQX分析のコツ」機器講習会のご案内 福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・ 当所の波長分散型蛍光X線分析装置ZSX PrimusIV(㈱リガク製)は、 セラミックスや金属、土壌等の様々な試料について非破壊で元素分析できるため、 多くの皆様にご利用いただいている装置です。 この装置の特徴のひとつである「SQX分析」は、標準試料を使うことなく半定量 分析できる最も簡便な方法ですが、より高精度に測定するための「コツ」が存在します。 本講習会では ㈱リガクより講師をお招きし、より適正なSQX分析を行うための 試料調製や測定条件設定における「コツ」を御紹介いただきます。 分析条件の適正化により、お使いいただいている蛍光X線分析の信頼性の向上が 期待できます。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 【講習会概要】 (日時) 令和7年 3月19日(水) 10:00 ~ 11:30 (形式) オンライン開催(Cisco Webex Meetings®) (定員) 50名 (参加料) 無料 【内容】 (1)SQX分析とは (2)試料(粉体)調整のコツ (3)測定条件設定のコツ (4)実機操作 デモンストレーション 【掲載HP】 福岡県工業技術センターホームページ https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/post_50.php 【申込方法】 件名を「0319講習会申込」とし、氏名、連絡先(E-mail、TEL/FAX)、 所属(会社名、部課名、等)を本文に明記の上、下記申込み先まで E-mailにてお申し込みください。 -------------------------------------------------------------------------------- (申込先)福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 化学課 セラミック材料チーム 担当:阪本、原田、宮口 TEL :092-925-7722 FAX:092-925-7724 E-mail:sakamoto@fitc.pref.fukuoka.jp -------------------------------------------------------------------------------- 【申込〆切】 令和7年3月10日(月) |